
Z80は1980年代の半ばまでパソコンにも使われていたCPUだ。これが8ビット、16ビット、32ビット、64ビット、と進化していく中で一般社会では64ビットが主流であり、8ビットはいかにも取り残された感がある。
パチスロの開発に憧れてメーカーに入社した新卒者が、Z80の本を渡された途端に愕然とする。こんな時代遅れのプログラミングでは、優秀な開発者も来ない。それに伴いプログラマーの高齢化が進み、50代以降のプログラマーが現役バリバリだったりする。
メーカーに優秀な人材が来ない要因がZ80にあるのではないか、と仮説を立てて検証してみるのも一考だ。
ハンドルネーム「私が町長です」さんのコメントとも相通じるところがある。
以下本文
個人的な意見だが、麻雀は賭けてなくともゲームとして面白い。
将棋や囲碁だったりの駆け引きなり先読みなりがあり、ツモったときの達成感や高揚感がなんとも言えない。
対してパチンコパチスロは、実際にホールへ足を運んではじめて成り立つギャンブルだというのが最終的な答え。
今じゃネットなんかで遊べるが、面白いのは最初だけ。
昔はプレステ2なんかでもソフトが出ていて、何度か買ったが面白かったのは最初の数分。
すぐに時間の無駄だと気付いてむなしくなるんだよね、あれ系って。
面白さ、ってのはメーカーの力量が絡むと思うが、今のメーカーはユーザーを楽しませようと思うどころか、煽って馬鹿にするでしょ。
あれで面白いゲームができるとは思えませんよ。
メーカーの能力低下が痛い。
出来損ないが他に行くところが無くて、仕方なしに遊技機メーカーを選んだような人ばかりなのでしょう。
パチンコパチスロを知らない人らが仕事のために機械を作っているだけ。
モノ作りに一番大事なものがかけている。
反論できます?
どうせ、馬鹿な打ち手のためにわざと~とかでしょ?
営業さんの意見は「イメージを良くしたい」「イメージ改革に本腰を入れなければならない」
とかなのかもしれませんが、世のホールオーナー達は残念ながらそうは思ってないと思いますよ。
実際にホールで打ってます?
外野が葉っぱかけても当の本人たちがアレじゃねぇ…。
出玉を避けてイメージアップは成立しません。
てことは、イメージアップなどはなから無理なわけで…。
残念ながらなにもすることはなく惰性で進むだけでしょう。