
以下本文
パチンコ業界の方と話をしていて、とても残念に思うことがあります。
それはこんな言葉を聞いた時です。
「自分が優秀だったらこの業界にいないですよ!」「所詮パチンコ業界の人間ですから!」といった言葉です。
自分が成長しようとしない理由を業界の責任に転嫁して、学ぼうとしない人を見るととても残念に思うのです。
私は大学を卒業してパチンコチェーン店に就職しました。
そこには優秀で人間としての魅力にあふれている方が多くおられました。
また、パチンコ日報さんとの共催で、業界向けに“パチンコ店の社会における価値を高める集い”というワークショップセミナーを開催し、多くの方々と学びを深めていました。
そこには向上心を持ち、自らの成長と共に社員や会社の成長を願っている魅力的な方々がたくさん参加してくれていました。
残念ならがコロナ禍の影響で、開催は無期限停止状態になっておりますが…。
私が教えを受け学び、多くの気づきを得たのもこの業界です。
上司や同僚、部下たちから学んだこと。会社を通じて研修やプロジェクト活動などから学んだこと。
ノウハウ的なことから人間の根っこの部分であるメンタルやマインド的なことや、チームビルディングなどを学びました。
そこで得た知見を元に独立起業することができたのは事実です。
私は起業当時からブログを書き続けています。
社会人の青春!! 野外研修と「スクールプロセス」型人財育成
その中には他の業界のエピソードもありますが、多くはパチンコ業界のエピソードになっています。
私の過去の失敗談などは、まさしくパチンコ業界の話になります。
今回はその記事をまとめ直し、チーム作りのノウハウと研修やコンサルティングでのエピソードなどを電子書籍として出版することになりました。
どの業種にも当てはまる内容に仕上げていますが、エピソードの多くはパチンコ業界で働いている方々のものです。
私が支援しているということは、社長自身が従業員を大切にしている企業になります。
人を人と思わず道具の様に使っている社長からはオファーが来ることはありません。
もっと一人ひとりが輝いて、チームとして店作りをしていきたいという社長や幹部の方からの依頼で支援をさせていただいています。
そこでのチーム作りのノウハウとエピソードをまとめました。
それらの多くは、パチンコ業界にいる時に教えてもらったことや学び気づいたことになります。
私はそれらをアレンジしていますが、自ら発明したものはありません!
当然です。
学びは継承とブラッシュアップですから。
このコロナ禍で厳しい状況だからこそ、一人ひとりが取り組んでほしい内容になっています。
パチンコ業界で、こんな学びや気づきを得ている人がいるんだ!
パチンコ業界で、こんな前向きに考えて働いている人がいるんだ!
パチンコ業界で、こんな組織作りを目指している企業や店舗があるんだ!
そんなことを、業界の方に知ってもらい「自分が優秀だったらこの業界にいないですよ!」「所詮パチンコ業界の人間ですから!」という思い込みを捨ててほしいと思っています。
そうではなく「この業界にいるからこそ学べるんですよ!」「自分が成長することで業界も成長するんですよ!」という話が聞けることを願っています。
そのために多くの方々に読んでいただける様に100円という価格にしています。
パチンコ業界で働いていることに、もっと自信と誇りを持って下さい。
私たち一人ひとりが自信と誇りを持つことで、世間からの業界を見る目が変わると信じています。