面白くストレスのない娯楽になって欲しい!

2020.08.22 / コラム

ハンドルネーム「名無し」さんが物申す。

以下本文

台とのつながりは大事だけどもう無理だわ、色々と。

そもそもホールは客に遊ばせる気無いし。

「このスペックはありだな」と思っても、その後に頭に思い浮かぶのはメーカーの素人丸出しのゲップが出るレベルのくどい演出だったり馬鹿げた演出だったりで、ありがたい(笑)ことに座るのを躊躇させてくれるんだよね。

総量規制で演出時間を引き延ばさなくてはならないのは理解してるし仕方ないと思うんだけど、そういう部分じゃない所なんだよね、おかしいのは。

昔はさ、1000円で25とか30なんて回ってたからそこまで気にしてなかったけど、今は1000円で15とか酷いのだと10付近の調整もある。

何が言いたいかってさ、1回転の重さが違うんだよ。
昔より大事なんだよ1回転1回転が。

回らない中でイライラしつつもそういう気持ちをもって打ってる中で、今の演出がとどめをさすんだよ。

例えば回らない中でなんとか保留が最大で4つ溜まったなぁなんて思っていたら、前3つの保留を犠牲にして当たりそうな欠片もないようなクソ先読みでまず前3つを殺されて、クソ先読みだからそもそも先読んでる当該の保留なんて回転する前にハズレを教えてるレベルとかざら。こんなの発生しようがしまいがかかる時間は一緒だから。

あとは似たようなもんだけど、発生したらガッカリする演出とかね。先読みによくあるんだわ。これなら発生しないほうがいいよね、っていうチャンスダウン演出が。

発生しなくてガッカリするならわかるんだが、発生してガッカリするとか作った奴馬鹿だろって。

そんな中で台とのつながり言われてもさ、客からすればまずはメーカーが客の気持ちを理解するところからだろ、って思うわ。

とにかくさ、今のメーカーは事務的に「パチンコ台」を作る技術だけがあるだけ。
この業界を形成しているメーカー、ホール、ユーザーのなかで、一番面白い娯楽としてのパチンコパチスロを知らないのがメーカーだと思うんよね。

一番知っているのは絶対に打ち手。
メーカーはただ物理的な技術があるだけ。

ここの腐った土台をなんとかしないと梁を新しく変えようが意味は無いよ。
つながりなんてその先の課題ですわ。

可能ならば、全メーカーに対し「演出バランスの設定を打ち手側で調整できるようなシステム」を搭載することを義務付けてほしいくらい。

打ち手としてはいちいち調整するの面倒なんだけど、とにかく今のアホメーカーが作る演出と設定するバランスじゃ打てないんだよ。

客が調整したくなけりゃデフォで打てばいいしさ。

メーカー名は言わないけど、お前んところの機械にまずその機能つけろよ!っていうような糞バランスメーカーとかいまだに付けずにいるからね。

規制緩和よりもまずその義務付けだ、急務なのは。

文句言うなら打つな、なんて言われそうだから初めに言っとく。
それでも私はパチンコが好きなんだよ。

だからこそ、面白くストレスのない娯楽になってほしいと「まだ」思ってるんだわ。
頼むよホント。





オリジナルサイトで読む