激安量販店で直接店長が一般景品をまとめ買い

2019.11.19 / コラム

景品問屋でも特殊景品を扱っている会社はまだやっていけるが、特殊景品専業ともなると倒産する時代になった。

2月、広島の特殊景品問屋が万歳したことは日報でも紹介した通りだ。

取引先はピーク時に比べ半減、50店舗ほどに減っていた。

特殊景品を扱っていた景品問屋の関係者がこう代弁する。

「1パチになってからといいうもの、取扱高がガクッと減りました。われわれ問屋の手数料は22銭(100円に対して)ですよ。今、コンビニのセブンイレブンで1日の売り上げが65万円ぐらいですが、これに及ばないホールさんもありますからね。景品交換所の手数料が60銭ですが、われわれ問屋は微々たる手数料でやっていますから、ホールの売り上げが減れば自ずと苦しい経営になります」

特殊景品は景品交換のたびに必ず出るが、これが一般景品専業ともなるともっと悲惨だ。

「全盛期で50軒のホールさんと取引がありましたが、去年で13軒まで減っていました。今年に入って一挙に9軒減って今はたった4軒ですよ」(景品問屋社長)

同社は食品雑貨などを取り扱っていてホール以外の取引先があるので、会社が倒産する状態ではないが、パチンコ業界を冷静に分析する。

「一般景品が出なくなった一番の理由は等価交換と貯玉です。40玉交換の時は例えば1万円のGショックは大人気でした。換金しても6000円にしかならないのなら、1万円のGショックに交換した方が得ですからね」(同)

等価交換は換金を後押しするようなもので、警察が推奨する景品の持ち帰り運動とは逆行するものであった。

「等価交換が浸透すると、今度はホールも玉を出さなくなった。ホールが玉を出さないからお客さんも来なくなり、ますます一般景品は出なくなりました」(同)

今年に入って同社と取引を止めた9軒のホールはどうしているかが、分かった。

店長たちがドン・キホーテのような激安量販店でお菓子などを仕入れるようになっていた。送料もかからず景品問屋から仕入れるよりも安い。その情報が横のつながりで流れ、一挙に9軒が取引を止めてしまったようだ。

景品問屋の社長の見立てでは、この9軒はいずれ取引をしなくなることは想像がついていた。それほどホールの業績は厳しいものがあった。

「40個交換時代は私どもも儲けさせてもらいました。こちらから提案したものをどんどん仕入れてくれました。色々意味で業界は等価交換を止めなければダメになります」

カジノ解禁後はギャンブルと遊技の明確な棲み分けが必要になり、実質的にパチンコから特殊景品がなくなり、換金ができなくなる、と必然的に一般景品の需要は生まれる。







オリジナルサイトで読む