新内規に対応した継続率95%+ヘソ賞球3個

2019.08.06 / コラム

出玉規制の厳しさばかりがクローズアップされる新基準機だが、今年2月1日から日工組内規の緩和で確変継続率の上限65%以下が撤廃された。大当たり1回の出玉1500個の上限はあるものの、継続率の上限がなくなることで、パチンコの多様性が生まれることが期待されている。

継続率65%規制は行き過ぎた射幸性を抑えるために、2016年5月1日から日工組内規で決められたものだった。ところが2018年2月1日から施行された改正風営法により1回の大当たり出玉が2400個から1500個に引き下げられた。出玉数が抑制されたことは依存症対策に資するという観点から、確変継続率65%以下の自主規制が意味をなさなくなっていた。

このほどD-lightからリリースされた「超継続パチンコ ayumi hamasaki ~LIVE in CASINO~」は、継続率規制撤廃後に保通協の適合を受けた遊技機で、「超継続パチンコ」をキャッチフレーズに、時短中に約40%でST突入のチャンス→ST中に約95%の超継続モードとなる。ST中の平均大当たり回数は20回以上にも及ぶ。

日工組内規では総獲得期待出玉の上限がスペックごとに決められている。例えば第1種タイプは6400個以下と総量が決められている。

大当たり10回で6400個なのか、5回で6400個なのか、はたまた2回で6400個かは、6400個という結果が同じなら大当たり回数はいくらにしてもいい、と言う考え方だ。

6400個獲得の過程は、大当たりの回数が多くなれば、1回当たりの出玉は少ないが、大当たり回数が少なければ1回の当たりの出玉は多くなる。

継続率のスペックを自由に設計できるようになった結果、D-lightは継続率95%以上を選択したことになる。新規客を獲得する上では大当たり回数が多い方が楽しい。

では、実際はどのような仕上がりなのか? 一番の推しどころである継続率95%を超えるSTは、AYU図柄が複数そろえばボーナスとなり、出玉が少ない分、連チャンの可能性を感じられる部分がある。

平均20連チャン以上する本機だが、概ね20連チャンすることで4000発以上は獲得できる。しかも50連、100連を目指すこともできる本機は、終わらないSTを楽しめるため、引きが弱いユーザーでも簡単に連チャンが楽しめそうだ。

同機のもう一つの特徴は新内規対応でヘソが3個賞球になったことだ。

ベース30問題で日工組内規ではヘソ賞球を4個以上に決めていたが、継続率撤廃と同様の理由から4個以上の規制を撤廃。ヘソの賞球個数も自由となり、5月1日の保通協の申請から3個が復活した。

新基準機ではそれまで1時間検査では設けられていなかった出玉率の下限として33.3%が加わった。1時間でまったく大当たりを引けなかった場合でも、33.3%以上の戻りが必要になった。

ただ、メーカーも1時間で1度も当たらないようなスペックは作らないので、1回でも大当たりがあれば、下限試験はクリアする。よって、ヘソ賞球も4個以上に拘ることもなくなったので、ホールが買い求めやすい3個賞球が復活した、ということだ。

わずか1個の違いではあるが、ホールにとってはこの1個の差は大きい。

新内規による新基準機の登場は、閉塞感が漂うパチンコ業界にあって明るい兆しとも言える。







オリジナルサイトで読む