導入から1年。ユーザー&ホールの意見を徹底調査
「ちょいパチ」「設定付」に続き、多くの業界関係者に注目されながら登場した「遊タイム」搭載機。導入開始から1年が過ぎたが、ユーザーやホール関係者からは賛否の声が飛び交う。果たして「遊タイム」は必要なのか。それとも不必要なのか。そろそろこの論争に決着をつけたい。
「遊タイム」はパチンコのゲーム性を大きく変える機能ということもあり、導入から1年以上が経過した今、搭載は「当たり前」という状況になりつつある。
そんな遊タイム機だが、ユーザーからは「(非搭載機よりも)辛くて打てない」とか「後ろに張り付かれて迷惑」という否定的な意見も散見。一方でホール関係者の間では「夜の稼働低下」「ラムクリ問題」など、運用に関しての問題が出てきて、「遊タイムは必要」「不必要」という議論が起こっている。ネット上でもユーザーやホール関係者の遊タイム是非論争は活発化し、肯定派と否定派の意見が多数書き込まれている。
今回は、遊タイムの是非論争に決着をつけるべく、ユーザーやホール関係者の意見を徹底調査。遊タイムは必要なのか。それとも不必要なのかを探っていこうと思う。
「遊タイム」必要or不必要〜ユーザーの意見は?〜 | ||||||||||||||
|
パチンコユーザーの意見をまとめたものが上記カコミである。反対派の意見で目立つのが「非搭載機よりも扱いがひどい」だった。
パチンコ歴28年の40代男性ユーザーは次のようにいう。
「最初話を聞いた時は良い機能だと思いました。(パチンコは)青天井が当たり前だったのに、規定回転数で当たるのは安心感もある。でも実際に打ってみたら、全然遊べない(笑)。パチンコはやっぱり1000円でどれだけ遊べるかを気にしますけど、正直ミドルの場合は遊タイム発動までは回そうなんて思えません。今はパチンコホールさんも客が減って大変だと思うのですが、とにかく全然遊べない。遊タイムがあるから余計に辛くなっているんだと思うんです。それなら逆に(遊タイムは)無くして欲しいです」
仕事帰りや休みの日の娯楽として遊技するライト層ほど、遊タイムを否定的に捉えている人は多い。一方で、複数店舗の状況をコンスタントにチェックし、パチスロも含めて期待値を追い続けているヘビーユーザーは遊タイムを肯定的に捉えている。パチンコ・パチスロ歴15年の30代男性ユーザーは次のように語る。
「基本的には今でもパチスロのゲーム数や天井狙いがメインです。ただ、(恩恵の強い)5号機が減ってきているので、遊タイム機も機種選択の1つになっています。今はパチンコの方が性能も良いですし、見返りも期待できますよね。後ろに張り付くようなことはしませんが、(遊タイム)発動ゲーム数の期待値がプラスになった台があれば絶対に打ちますし、遊技している人がいても空き台になるかもしれないので、その人のサンドの残高とかも横目でチェックしてます」
勝ちに貪欲なヘビーユーザーは「遊タイム機」を肯定する人が多い。一方、「ライト層は反対、ヘビー層は賛成」といったように完全に意見が分かれているわけでもなく、ライト層の中にも「青天井じゃないので安心感がある」など肯定的な意見を持つ人もいる。
賛成か反対か? ホール関係者対象 PiDEA LINE公式アカウント
ネット上でも盛り上がっているホール関係者の遊タイム論争。PiDEAのLINE公式アカウントを使って「遊タイムの是非」を調査した。現場を見ているホール関係者は「遊タイム」という機能をどのようにとらえているのか。早速結果を見ていこう。
Q1.遊タイムは必要だと思いますか? |
遊タイムを必要と回答した人は15.5%で、不必要と答えた人は34.5%という結果。しかし「スペックによっては必要」という意見が47.0%と一番多く、「必要」という意見と合わせると62.5%の人が遊タイムはあっても良いという。ネット上では否定的意見の方が目立っているように見えたが、ホール関係者も条件付きながら必要と思う人が多いようだ。
Q2.必要だと思う理由を教えてください(複数回答可) |
次に「必要だと思う理由」を聞いたところ「ユーザーに恩恵があるから」という意見が3割を超えた。また、次点は「遊タイム狙いのユーザーが増える」(約13%)という結果。肯定派はユーザーが喜んでくれている機能だと感じ、それならばあるべきだと捉えている。
Q3.不必要だと思う理由を教えてください(複数回答可) |
否定派意見を見てみると、618人、約23%の人が「ハイエナユーザーが増えて、その他ユーザーが損する(減る)から」必要ないと回答。ネットで目立った「夜の稼働低下」という意見が多いかと思ったが、それよりも一般ユーザーに対する悪影響を懸念する意見の方が多かった。この意見に続いて多かったのが、遊タイム搭載により「即ヤメ」と「スペックダウン」を懸念するという意見。夜の稼働低下を気にする意見は9.3%という結果だった。
Q4.どんなスペックに「遊タイム」は必要だと思いますか(複数回答可) |
どんなスペックに遊タイムが搭載されるべきかを聞いてみた結果が上記である。これはある程度予想していた通りだが「ライトミドル」や「ライト」のように遊タイム発動までのゲーム数が短いタイプならば必要と感じている人が多かった。一方で夜の稼働低下が顕著な「ハイミドル」であっても272人の人が「必要」と回答していた。大当り確率以外では大当り濃厚となる一種二種混合機が一番適していると感じているようだ。
Q5.「遊タイム」搭載の新台は今後も購入しますか(複数回答可) |
最後に遊タイム搭載機種の購入予定を聞いて見たところ「スペックが良ければ」と回答した人が42%と半数近くを占めた。遊タイムの有無だけでは購入判断の材料にはならず、あくまでも選定基準のひとつに過ぎないことが分かる。
業界内において、活発な議論が起こっている「遊タイムの是非」だが、アンケート結果を見ると「スペックによっては」という条件付きを合わせれば、6割近くの人が遊タイムがあった方が良いと感じている。しかし、逆に「スペックによっては」遊タイムが不必要であると考える人もいるわけだ。そう考えると、明確に「必要」と「不必要」と断じることは難しく、ケースバイケースで必要な遊タイム機もあれば、不必要な遊タイム機もあるというのが正解か。スペックでみるとライトミドルやライト帯の遊タイム機が良いという意見もあり、今後も遊タイム搭載のライトミドル機は重宝される可能性が高そうだ。