営業再開したホール現場は今

2020.05.26 / コラム

緊急事態宣言が解除された39県ではホール営業も再開した。当面の課題はホールが安全な施設であることを実証するために、ソーシャルディスタンス、という新しい生活様式を取り入れホールは間引き営業を余儀なくされている。懸念材料は従来通りお客さんが戻ってくるかどうか。

今、営業再開したホール現場ではどういったことが行われているのだろうか。

「コロナ感染の対策としてはパチンコ・スロット台の消毒、入場の際、密にならないようにしていることはもちろんのこと、何よりも心理的にお客様が『不安』『楽しめない』という部分もサポートすることです。 動画配信など、営業に関係ない部分でも楽しんで頂くことではないですかね? SNSも、お店に関係ない面白い事をどんどん配信して、現在の状況を少しでも別の楽しみに見いだしてもらうのがよいのではないでしょうか。 ホール営業という枠組みでは、もはや感染対策しかできませんので」(大阪のホール関係者)

比較的感染者が少なかった東北・福島県のホール関係者の心配のタネは、パチンコ客に張られた悪者のレッテルをどう剥がすか。

「純粋に物凄いお金が市場から消え、生きるか死ぬかなので、パチンコというものの優先順位が下がったのが事実かと。また今回の自粛の中でクラスターが出ていないにもかかわらず一方的に悪者になったというのも事実です。懸念されるのはパチンコそのものが不要なもの、遊技してる人は非国民のような、劣等感みたいなものですかね。 注力するのは、劣等感を抱え、家族から『行くな!』と言われながら来て下さったお客様が、コソコソしてでも来る価値の提供ですね。 射幸心だったり、居心地の良さだったり、コロナを忘れて没頭出来る事だったり、人それぞれのシンプルな価値。 やっちゃいけないのは、回収です。やはり思いっきり出すとかですかね」

お客さんを呼び戻すためには接客も重要な役割を果たしてきたが、ソーシャルディスタンスが壁となってくるのを心配するのは岡山のホール関係者だ。

「営業に関しては、感染症対策による人と人との関わりの低下です。ホール側とお客様との関わりに関しては様々な取り組みを自分達で進める事ができますが、お客様同士の関わりが確実に減ってきています。台間の距離なども影響しています。田舎のホールですので年配のお客様同士の憩いの場、コミュニティーの場でもあるパチンコホールで仲の良いお客様が会話も楽しめない環境となっていく事が懸念されます。このままだと機械だけと向き合う事がパチンコとなってしまいそうで寂しいとも感じます」

それを打開するためにはこう考える。

「ホール側とお客様との絆づくりを前提としお客様同士が楽しめる環境づくりに注力していく事が必要だと思います。いかに感染症の予防をしながらお客様同士の距離を近づける事ができるか、それを考えた環境づくりに資源を投資するべきと考えます。今現状自分がその域まで手を出せておらず日々の対応に追われているのが現実ですが、少しでも早く良いアイディアを出し前に進めて行きます」

営業再開後、お客さんは4~5割の戻りのようだ。エリアの顧客は中高年がメインだったため、年配客がだいぶ減っている。感染することが怖いと家族に止められている方が大半で、このままパチンコを止めてしまうかが懸念されるところだ。








オリジナルサイトで読む