振動センサーがあるのに「どつきゴト」がなくならないワケ
2019.09.19 / 連載セデックプレゼンツ「ゴト速報」第92回
月日 | 地域 | メーカー | 機種名 | ゴト状況 |
---|---|---|---|---|
9月13日 | ー | 大一商会 |
CRダイナマイトキングin沖縄1/28AC
|
どつきゴト |
9月17日 | 栃木県 | ビスティ |
CRヱヴァンゲリヲン12G
|
磁石ゴト |
9月11日 | ー | タイヨーエレック |
パチスロ仮面ライダーZR
|
電波・電磁波ゴト
|
9月8日 | 宮城県 | 豊丸産業 |
CR悪代官DX2
|
どつきゴト |
みなさん、こんにちは。セデック株式会社 中澤です。第92回目の掲載になります。
今回のピックアップは「どつきゴト」です。特に被害が多発している機種をピックアップしました。
・大一製「CRダイナマイトキングin沖縄1/28AC」
・サンスリー製「CRクジラッキーYCA」
・三共製「P蒼穹のファフナー2A」
・豊丸「CR悪代官DX2」
「どつき」は古典的なゴトであり、難易度が高くないように思えます。最近の遊技機には振動感知センサーが内蔵されているため、どつきゴトはなくなるかと思われていました。しかし、実際はそうではありませんでした。センサーを反応させない技術を持っている輩がゴト行為に及ぶため、発覚が遅れたり、そもそも発覚ができないケースが多くあるのです。
ローテクゴトでも不正行為の手慣れた輩が行っているため、一連のゴト行為は熟練されている場合が多いです。2人組みでゴト行為に及び、見張り役を置く。さらに、発覚後の逃走手段やホールの死角、犯行時間など用意周到に計画されているのです。
弊社のサイト「MAX BARRIER(マックスバリア)」で点検方法などを配信しております。 サイトの閲覧やサービスの問い合わせは弊社までご一報ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
セデック株式会社
1996年創立。創業以来、安心・信頼して遊技できる遊技環境の構築のため、パチンコホールで遊技台検査を実施してきた。また、ゴト行為などの不正対策としてセンサー類や防護品を提案し、多くのホールで活用されている。
http://www.sedec.co.jp/index.php
アタッキングバード5年以上
問題を報告
ゴト情報見られるのはありがたいなと