6号機を「デジ10」の二の舞にしないために……

2018.10.27 / 連載

【日曜】ド底辺ホール復活プロジェクト
コンサルティングの現場より(185) 稼働好調な6号機、その今後について

皆さん、こんにちは。アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社の林です。パチスロの6号機が市場に導入されて約1カ月が過ぎようとしています。ここまでの状況を確認すると、パチンコの新規則機の稼働が軒並みいまいち振るわないのに比較して6号機最初の機械となったアメリカン場長はまずまずの稼働を示しました。また「6号機」というくくりで見なくても、ここ最近導入が開始された機種と比較しても十分、「高稼働」と言える推移となっています。

ただ、「6号機はひとまず安心」と考えるとしたら、それは危ない考えです。確かにデータ上は好調さを示しています。しかしIN枚数(稼働)がいいからと言ってこの先も大丈夫かというとそれは今のままではダメで、「使い方」を意識していく必要があります。

事前のメーカー公表値では「コイン単価約2.5円、1,000円ゲーム数約49G」とされていました。そして導入後の実績データでは「コイン単価約2.0円、1,000円ゲーム数約54G」となっています。これはベースが高いことに起因しているのですが(約69%、実績値)、そうなると、
・コイン持ちがいいから、だらだらと遊技を続けることになる
という現象が起きていると類推されます。

今から10年くらい前に登場した、「デジ10」というシリーズをご存知でしょうか。当時のスタート賞球は3個が普通でしたが、これを10個賞球としたシリーズです。ベース値はおおよそ60前後となるので玉持ちがよく導入当初は素晴らしい稼働を示しました。しかしその後急速に稼働が落ちることになるのです。

なぜそうなったかというと、「玉持ちがいいので一人の人間が長く遊ぶことになり、一人当たりのアウト(稼働)が長かった」からです。仮に同じ30,000個の稼働があったとして、通常の遊技機は5人でそのアウトなのに対してデジ10は3人で30,000個の稼働というようなイメージです。こうなると、もしもそれまで遊技していたお客様がひとたび離れると一気に稼働が落ちることにつながります。

今回の6号機も同じ危険性をはらんでいます。今はまだお客様が一巡しきれていないので物珍しさもあり入れ替わりで遊技することでしょう。しかしこの先一度離れたお客様が戻ってこなかった場合、上記デジ10のように急速に稼働が落ち戻ることはないとなってしまいます。

もちろんデジ10はその極端に低い射幸性からくるゲーム性(平均継続回数1.2回程度)に魅力がなかったことも低稼働になった要因の一つでした。その点、今回の6号機は傾斜値(純増枚数)制限撤廃によりある程度一撃性を持たせることが可能となっています。今後はその点の訴求をすることが6号機の寿命を伸ばすカギになると思われます。

高ベースのメリットとデメリットを理解すること、訴求すべきは「強み」であることなど、やるべきことは戦略の基本、セオリーの通りです。これから様々な6号機が登場するはずですが、セオリーに沿った営業、販促などをしてほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社 代表取締役 林秀樹
同社ホームページはこちらをクリック

1972年生まれ、福井県出身。大学卒業後、遊技機販売商社勤務を経てパチンコホール企業へ。エリア統括部長、遊技機調整技術部長などを歴任したのち、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所入社。2012年、40歳となったことを機に起業。細やかな調整技術と正確な計数管理力で、勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。著書に「ジリ貧パチンコホール 復活プロジェクト」(幻冬舎)がある。

6号機, HEY!鏡, 【日曜】ド底辺ホール復活プロジェクト, アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社, アメリカン番長, 林秀樹