林秀樹「闇雲ド底辺ならまずはセオリーに則るべし」

2017.06.03 / 連載

【日曜】ド底辺ホール復活プロジェクト
コンサルティングの現場より(112) 基本は大事に。

皆さん、こんにちは。アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社の林です。6月に入りました。月間計画で「良い週、悪い週」を考えて数字を組むように、年間計画でも「良い月、悪い月」で数字を組み立てるとするならば、6月は年間でも厳しい数字になる月とされています。

その大きな理由としては祝日がない月であること、梅雨の時期であること、前半が年金支給直前であることなどが挙げられます。例年、5月のGWが明けてからの後半は非常に厳しい数字となりますが、今年はそれと同じかさらにもっと低下した数字となりそうです。

厳しいことが予想できるわけなのでその対策を練る必要があり、まずは「どうやって集客するか」を考えることでしょう。しかし、間違ったことをしていては期待する結果は得られないものです。

あるお店の営業会議において競合他店対策を議論していたときのお話です。自店商圏の競合店舗は3店舗(自店含めて4店舗)で、概況は次のとおりです。

・4店舗とも市内中心部から伸びる同じ主要幹線沿いに立地
・自店から近い順にA店、B店、C店とすると、自店が市内中心部から一番遠くC店が一番中心部に近い
・稼働が最も高いのはC店であり、以下自店→A店→B店の順位である

このような状況での会議のテーマは「どうすれば市内中心部からの客がC店で止められている状況を回避して自店まで来てもらえるか」となります。そして出た案としては、

・C店の折込チラシ配布日には自店もチラシを出し、少しでも落ち込みを回避するとともにC店の集客力を下げるようにする。
・営業スタイルをC店にあわせて、自店にも目を向けてもらうようにする。
・C店の周辺を中心にポスティングをする。
というものでした。

確かにC店から客を20人でも取り込めれば差し引きで40人分の差を縮めることができます。こうしてみると「C店に照準を合わせる」ことは効率が良いように思えますが、実はそうでもないのです。

物事には「基本」や「セオリー」というものがあり、基本やセオリーに沿って行動すると効率よく結果が得られるとされています。そして今回のような「競合店対策」においても基本やセオリーがあり、次のような考え方で行動すべしとされています。
①上位店舗には楯突かない、自社よりも下位店舗をターゲットにする。
②上位店舗とは差別化を図る。
③そもそも上位店舗は競合として考えない、競合しないことを相手に伝えることで競争を回避する。

これらのセオリーにはその根拠となる戦略論があります。①は「足下の敵攻撃の原則」、②はポジショニング戦略で言う「チャレンジャーの戦い方」、③は競争の戦略でいう「防衛戦略の要“約束”」です。

「上位店舗は自店よりも何かしらの魅力がある」から上位でいられます。自店よりも魅力があるところから客を奪うのはとてもパワーがいることであり、それよりも自店より魅力が少ない(からこそ下位に甘んじている)相手から奪うほうが、効率が良いはずです。また「自店より下位だけを見れば、自店が最上位なので客を奪われにくい」ともいえます。これが「足下の敵攻撃の原則」です。

次に自店は4店舗中2番手(ポジショニング戦略では「チャレンジャー」と呼びます)につけています。だいたいにおいてNO.1店舗はその店名などにブランド力があり、「客は、中身が同じならばブランド力のあるほうに行きたがる」傾向があります。つまり2番手のときは上位店舗と同じことをしていては“ブランド力”という点で遅れを取り負けてしまうので、「上位店舗にはない魅力を持つ、一味違った店舗ですよ」とアピールする必要があるのです。これを一般に「差別化戦略」と呼び、チャレンジャーの基本的な戦略とされています。

また、一般的に攻撃を受ける(シェアを奪われる、ターゲット設定されているように感じる)と反撃を仕掛けます。上位店舗に自店が攻撃対象にされると、前述の①のとおり力の差で負ける可能性が高くなってしまいます。そこで自分たちよりも上位の店舗に対しては「ウチはあなたを敵とは思っていませんよ、私たちの敵は別ですよ」というメッセージを発することで、自店を攻撃対象から外すように仕向けるのです。具体的には商圏エリアの宣言に上位店舗を含めない、上位店舗のシェアを奪わずに下位店舗からのみシェアを奪うような施策を打つ、などです。

これらの考え方を今回の営業会議に当てはめて考えると、出された案すべてが戦略の基本・セオリーとは真逆の施策になっていることがわかります。
・C店の折込チラシ配布日には自店もチラシを出す
→直接上位店舗と競争しようとしている
・営業スタイルをC店にあわせてみる
→差別化戦略ではなく同質化戦略となっている
・C店の周辺を中心にポスティングをする
 →C店のシェアを奪おうとしている

すべてにおいて基本やセオリーに忠実に行動することが必ずしも成功する施策になるとは限りません。しかし、闇雲に施策を打って出るよりも基本やセオリーに則って行動するほうが、成功の確率は高くなりますよ。


● 「The Professional」にインタビューが掲載されました
各界の著名人にインタビューをしてその考え方や生き方を紹介する「The Professional」に掲載されました。
http://the-professional.biz/tp0081/
各界で名を成した多数の方の素晴らしいお話が拝見できます。

●おかげ様でジュンク堂大阪本店にて、週間ビジネス書部門ランキング1位を獲得しました! また楽天、アマゾン等のネット販売でも常時ランキング上位となっております。ありがとうございます。
全国の書店で販売、またネットでは下記サイトで購入が可能です。
・amazon
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/434491046X/calepo01-22/

・楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/14606937/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社 代表取締役 林秀樹
同社ホームページはこちらをクリック

1972年生まれ、福井県出身。大学卒業後、遊技機販売商社勤務を経てパチンコホール企業へ。エリア統括部長、遊技機調整技術部長などを歴任したのち、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所入社。2012年、40歳となったことを機に起業。細やかな調整技術と正確な計数管理力で、勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。

【日曜】ド底辺ホール復活プロジェクト, アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社, 林秀樹