林秀樹「ド底辺の元気のなさの正体……、教えます」
2017.10.07 / 連載【日曜】ド底辺ホール復活プロジェクト
コンサルティングの現場より(130) 10/27セミナー(2)
皆さん、こんにちは。アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社の林です。10/27(金)、綜合ユニコム様主催にて「業績アップを図る[現場力][管理力][経営力]強化手法」と題したセミナーを開催します。そこで前回から4回に分けてセミナーの内容を簡単にまとめてお伝えします。今回は第二部「業績アップを図るために、変えるべきこと」をお伝えします。
私は仕事柄全国のいろいろなお店に行きます。そうするとやはりというか、お店ごとにまったく雰囲気、カラーが違います。これは設備や規模などの違いではなく、はっきりと「そこで働いているスタッフ」の違いからきています。
さて、もちろん雰囲気がいいに越したことはないのですが、どうにもお店全体が暗くどんよりと、なんとなくけだるい感じのお店もあります。そういったお店の店長に話を聞くと、決まって「ウチのスタッフは元気がない」という話をされます。
では、その「元気のないスタッフ」か「スタッフを鼓舞できない現場責任者(だいたいは主任クラスでしょう)」を変えればお店の雰囲気が変わるか、というと絶対にそうはなりません。極端な話、現場に出ている人を総とっかえしても何も変わらないでしょう。
この「元気の無さ」を作り出しているのは他でもない、店長自身です。スタッフを総とっかえするのではなく、店長を一人変えれば簡単にお店の雰囲気は変わります。つまり、変えるべきことは「自分自身」なのです。
「変わるといっても、何を変えればいいのかわからない」
こういったことをよく聞きます。私はこういったことを言われたら、「まずは時間管理を徹底してください。」と伝えています。
・常に1.2倍のスピードを意識した行動をする。
・仕事に優先順位をつけ、重要なことから取り掛かる。
・締め切りは「その日に出す」ではなく「その日までに出す」。
時間を守ること、期限を守ること、余裕を持つこと、この3つを常に意識した時間管理をすることで自分自身がキビキビとした行動になり、そしてそれが必ず周囲に伝播していき、お店の雰囲気が違ったものになっていくことでしょう。
「今までと同じことを繰り返している限り、今までと同じ結果を得る」。今、思うように言っていないのならば同じことをしていてはいけないです。違うことをしないと違う結果は得られないのですから、変えましょう。そして変えるのは「自分自身の思考、行動」です。
● 綜合ユニコム様主催セミナーのお知らせ
10/27(金)、東京ガーデンパレスにて綜合ユニコム㈱様主催「遊技機規則改正後の計数管理活用術 ~業績アップを図る[現場力][管理力][経営力]強化手法~」と題したセミナーを実施いたします。
今回の内容は、
・単店企業、小規模チェーン企業がこの先、どのような営業を志向していくべきか
を、現場(ホール)・管理(責任者)・経営(経営者)の3階層に分けてお伝えいたします。
詳細は下記をご参照ください。
http://www.ab-c.jpn.com/612.html
●「The Professional」にインタビューが掲載されました
各界の著名人にインタビューをしてその考え方や生き方を紹介する「The Professional」に掲載されました。
http://the-professional.biz/tp0081/
各界で名を成した多数の方の素晴らしいお話が拝見できます。
●おかげ様でジュンク堂大阪本店にて、週間ビジネス書部門ランキング1位を獲得しました!また楽天、アマゾン等のネット販売でも常時ランキング上位となっております。ありがとうございます。
全国の書店で販売、またネットでは下記サイトで購入が可能です。
・amazon
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/434491046X/calepo01-22/
・楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/14606937/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アミューズメントビジネスコンサルティング株式会社 代表取締役 林秀樹
(同社ホームページはこちらをクリック)
1972年生まれ、福井県出身。大学卒業後、遊技機販売商社勤務を経てパチンコホール企業へ。エリア統括部長、遊技機調整技術部長などを歴任したのち、株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所入社。2012年、40歳となったことを機に起業。細やかな調整技術と正確な計数管理力で、勘や経験に頼らない論理的なホール経営を提唱する。